綾自然農塾 2013 9月
いつもブログ訪問ありがとうございます。
栗の実もそろそろ落ち出したこの頃ですが、まだまだ暑いですね!
そんな中 綾自然農塾を開催いたしました。
先日から来ている東京の子達も一緒に学びました。
今の時期は色々種蒔きが出来る時期なので 大根 人参 蕪 葉物 苗物 などなど
急ぎ足ではありましたが、学んでいただきました。
そして昼からは七畝組(自然農田んぼ)の斜面と畦の草刈りを実施しました。
立っているのがやっとの斜面ですが、昨日に引き続き子供達は一生懸命草刈りに
精を出してくれていました。
昨日は荒れた畑の草を刈っていたのですが、「今日は草が刈りやすかった」と子供達
この斜面は定期的に草刈りをしているので草が伸び切っていないために刈りやすい
のですね。
子供達には、色んな経験を積ん一杯吸収して 持ち帰ってもらいたい物です。
参加された皆様 暑い中お疲れ様でした そしてありがとうございました。
栗の実もそろそろ落ち出したこの頃ですが、まだまだ暑いですね!
そんな中 綾自然農塾を開催いたしました。
先日から来ている東京の子達も一緒に学びました。

今の時期は色々種蒔きが出来る時期なので 大根 人参 蕪 葉物 苗物 などなど
急ぎ足ではありましたが、学んでいただきました。
そして昼からは七畝組(自然農田んぼ)の斜面と畦の草刈りを実施しました。

立っているのがやっとの斜面ですが、昨日に引き続き子供達は一生懸命草刈りに
精を出してくれていました。
昨日は荒れた畑の草を刈っていたのですが、「今日は草が刈りやすかった」と子供達
この斜面は定期的に草刈りをしているので草が伸び切っていないために刈りやすい
のですね。
子供達には、色んな経験を積ん一杯吸収して 持ち帰ってもらいたい物です。
参加された皆様 暑い中お疲れ様でした そしてありがとうございました。