いつも頑張ってくれている体や心に感謝
いつもブログ訪問ありがとうございます。
昔ながらの足踏み式脱穀機です。
そして脱穀した籾を唐箕で風選別します。
世界的に大変な事件がありました。
多くの犠牲者の方にはご冥福をお祈りいたします。
日本も他人ごとではないと思います。
さて脱穀作業を進めてまいりました。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/naoniisan/20190811/20190811105601.jpg)
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/naoniisan/20190811/20190811105605.jpg)
途中で脱穀機、唐箕共に少し壊れましたが単純なつくりですので、
ちょっと修理すれば使える状態になります。
動力を使って作業するととても早いのですが、昔の道具も現役で
使えますし、動力が無くてもきちんと作業できます。
何でも同じだと思いますが、先人のやり方を先ず体験して
そして現在の便利なものを使うと、その有難さと言うのを感じる
事ができるのではないでしょうか。
携帯電話のないころはポケットベル+公衆電話と言うものでしたし
そのもっと前は、電話さえも無い状態でした。
いきなりスマホではその便利さというものは当たり前になってしまう
のではないでしょうか。
ゆっくりした時間の流れを味わうという意味でも昔の道具は
とても良いですね。
忙しい毎日だと思いますが、少し立ち止まってゆっくりと自分を
味わってみてはいかがでしょうか。
いつも頑張ってくれている体や心に感謝ですね。