#ブログバトン

自然のサイクルの中で

いつもブログ訪問ありがとうございます。 かなり寒くなって来ましたね。 そんな中、脱穀作業を終えて田んぼの片付けをしました。 古代米の脱穀ですが、昔ながらの脱穀です。 先ず足踏み式脱穀機で脱穀 その後、振るいにかけて藁くずを取り除き 更に唐箕がけ…

自分を見つめる 時間

いつもブログ訪問ありがとうございます。 南国宮崎といえども急に寒くなって来ました。 そんな中、稲刈りをすすめたくてウズウズしているところです。 というのは、雨が多くて稲刈りが進みません。 今日は、小雨が時々降る一日でしたが、学びの場にしている …

小麦オーナー様 募集中

いつもブログ訪問ありがとうございます。 今年も小麦のオーナー様の募集します。 楽しく小麦を作って収穫を手にしませんか。 ご自分で作った小麦でうどん打ちまで楽しんでいただけます。 お問い合わせ、お申込みは、こちら↓ http://www.inotijyuku.com/conta…

日本人は米でしょ

いつもブログ訪問ありがとうございます。 ここのところ涼しい日が続いてからの厳しい暑さでしたが、 稲穂が出そろいました。 いつも確実に実りを与えてくれる稲です。 勿論毎年多い少ないの差はありますが、何とも有難いことです。 一粒から約2000粒になると…

選択の連続

いつもブログ訪問ありがとうございます。 残暑厳しい毎日ですね。 そんな中、稲は出穂の営みに入りました。 この時期カメムシがまだ固まらない米の汁を吸いに やってきますので、農薬をまいたりすることが多々ありますが この田んぼでは、農薬を使いませんの…

一気に成長

いつもブログ訪問ありがとうございます。 夏本番ですね。 そんな中、稲は一気に成長してくれました。 10日前の稲です。 そして昨日の稲です。 ここ10日間で一気に株別れして身体を作りました。 気象条件など色々な要因が重なってではありますが、 このタイミ…

育てた小麦でうどん打ち体験

いつもブログ訪問ありがとうございます。 毎日暑いですね。 そんな中、毎年恒例のうどん打ち体験を実施しました。 先ず小麦粉を100gビニール袋に入れて塩を一つまみ入れて混ぜます。 そこに水を40cc入れて粉と水をなじませます。 厚手のビニール袋をかぶせ…

苦労した方が立派に

いつもブログ訪問ありがとうございます。 じめじめと蒸し暑いですね。 そんな中、田んぼの草抑えです。 まだ草は水面から顔を出していませんが 草がまだ小さいうちにデッキブラシ等で田んぼの土をゴシゴシ しますと草が浮いてきます。 まだ草が見えないうち…

雨待ち

いつもブログ訪問ありがとうございます。 アジサイの花が美しい季節です。 梅雨入りしたというのに雨が降らないで困っています。 皆で学びの場にしている田んぼは、雨が降らなければ 水が溜まらずに田植えができません。 天気予報を見るとしばらく雨もなさそ…

オーナーの皆様の想いが形に

いつもブログ訪問ありがとうございます。 麦のオーナー制の小麦、大麦を無事に収穫する事ができました。 今年は、何だか雨も多いし育ちが遅いから、、、だったのですが 脱穀してみると「いつもより粒が大きい」とオーナーさん オーナーの皆様の想いが形にな…

信じればきちんと応えてくれる

いつもブログ訪問ありがとうございます。 昨日の雨は、凄かったですね! そんな中、小麦がいよいよ明日収穫です。 今年も小麦のオーナー制の小麦は上手く育ってくれました。 その小麦の裏作(小麦の収穫後に作付けするもの)で稲の苗を 作っています。 こち…

マヤ暦を連休のご予定一つにされませんか?

いつもブログ訪問ありがとうございます。 大型連休に入りましたね。 連休のご予定の一つに加えていただけると嬉しいです。 マヤ暦であなたの人生の目的や使命を覗いて見ませんか? 以下案内です。

楽しんだ結果が実りにつながる

いつもブログ訪問ありがとうございます。 いよいよ田んぼのオーナー制がスタートしました。 先ずは、種籾の選別です。 一つの品種の中に別の品種が混ざっていることがありますので それを1粒づつ確認してより分けます。 次に種籾についているノギ(枝や針の…

あきらめなければ失敗ではない

いつもブログ訪問ありがとうございます。 春の台風とでも言いましょうか、大荒れの天気です。 小麦オーナー制の小麦が育ってくれています。 この場所の小麦は上手く育ってくれましたが、 私が個人的に蒔いた小麦はあまり育ってくれていません。 昨年はどの場…

自然と湧いて来る気持ち

いつもブログ訪問ありがとうございます。 先日は、自然農園の集合日でした。 ジャガイモを植えたり、葉物の種蒔きをしました。 ここは、それぞれに区画割りされた畝に思い思いの作物を 育てておられます。 私が最初に自然農を習い始めたころのことを思い返し…

そっと手を差し伸べてくれている存在

いつもブログ訪問ありがとうございます。 苗床が流されてしまって、困っておりました。 すると仲間から一本の連絡がありました。 N「今田んぼに来ています、、、」 私「今から行きますので待っててください」 という事で2人で作業を実施しました。 苗床に被…

本当の優しさは、厳しさ

いつもブログ訪問ありがとうございます。 先日は雨が降りました。 そんなに大雨が降った訳ではありませんが、水路から水があふれて 苗床に被せている藁が流されてしまいました。 仲間が発見してくれました。 蒔いた米ぬかはそのまましっかりと土に馴染んでい…

自然の摂理はお手本

いつもブログ訪問ありがとうございます。 少し寒の戻りで寒くなっている宮崎です。 そんな中、稲作りが始まりました。 苗床作りです。 先ず草を刈ります。 (地を這うように作業されていますが、これ意外と気持ちの良いのです。) 平坦にしてから、ぬかをま…

感じ方が変われば人生が変わる

いつもブログ訪問ありがとうございます。 寒い日が続いていますね。 宮崎は寒いといっても大したことはないですが。 さて年明け最初の集合日でした。 大根や人参が結構収穫できたので皆さん大変楽しんでおられたのが 印象的でした。 白菜を収穫するときに虫…

起った出来事からどうメッセージを解読するか

いつもブログ訪問ありがとうございます。 久しぶりのアップです。 少し前まで野菜が高かったですね。 それは野菜ができなかったからなのです。 私達は、農家や自給自足を実践していますので農事暦に沿って またお天気の具合を観て種を蒔きます。 今年はそれ…

良い事と悪いことは半々

いつもブログ訪問ありがとうございます。 宮崎では、秋を通り越していきなり冬になった感じです。 そんな中、小麦のオーナー制の種まきをしました。 先ず目印の糸を張ってから種を蒔きます。 そして覆土(土を被せます)。 米ぬか、油粕をまいて畝立てをしま…

これホントに癒されます

いつもブログ訪問ありがとうございます。 稲刈りを終えて掛け稲をして米を乾燥させました。 自然に天日と風でゆっくりと乾燥させますので掛けている 間にもお米は茎の養分を取り入れ太ります。 そして脱穀です。 脱穀したら藁を切ってから田んぼに返していき…

野生のたくましさ

いつもブログ訪問ありがとうございます。 宮崎では、神武様というお祭りが行われました。 神武様の頃に寒くなってくると言うそうですが、その通りになってきました。 そんな中、平和台自然農園の集合日でした。 このところの雨で作物によっては、芽が出てい…

心の突破口

いつもブログ訪問ありがとうございます。 稲刈り続行中です。 雨が多いので予定がずれ込んでしまっています。 自然農の学びの田んぼでの稲刈りの様子です。 写真に写っている稲は、緑米です。 雨が多い時なので晴れ間が貴重です。 「日照不足で野菜が全然ダ…

小麦の体験型オーナー様募集

いつもブログ訪問ありがとうございます。 今年も小麦のオーナー様の募集します。 楽しく小麦を作って収穫を手にしませんか。 ご自分で作った小麦でうどん打ち体験までできます。 お問い合わせ、お申込みは、こちら↓ http://www.inotijyuku.com/contact.html …

真直ぐに伸びてから謙虚になる

いつもブログ訪問ありがとうございます。 台風が通過してから何だか蒸し暑い日が続いている宮崎です。 田んぼの方は、台風の風雨であおられて多少の倒れはありましたが、 大したことない状態です。 台風の時は、宮﨑には不在でしたので状況が分からずに心配…

大事な時間

いつもブログ訪問ありがとうございます。 ここ宮崎は、台風の影響で雨が降ったり湿っぽい天気です。 そんな中、東京から中学生が農業体験に来られました。 いつも学びの場にしている郷田自然農園です。 そして気が付けば地元の方は、一人だけ あと子供達の他…

愛おしいという 気持ち

いつもブログ訪問ありがとうございます。 台風が接近中です。 そんな中、稲はだんだんと成長してくれています。 花が咲いて、実りを迎えます。 今年はとにかく暑かったので心配していましたが、無事に 実りつつあります。 オーナーの皆様が心を込めて手植え…

うどん打ちやってみると意外と簡単

いつもブログ訪問ありがとうございます。 今年の暑さは半端ではないですね。 そんな中、小麦のオーナー制の皆様と一緒にうどん打ちを体験しました。 皆さん昨年の12月に小麦の種を蒔いて、5月に収穫し 梅雨を越して製粉し 今日その小麦をようやく口にされま…

心の原風景

いつもブログ訪問ありがとうございます。 暑い日が続いていますね。 そんな中、平和台自然農園の集合日でした。 最近は、家庭菜園を楽しむ方々が増えまして 遠いところ(車で約2時間ほど)からご家族で参加されたり 農業に従事したいという想いから学びを深…