初心を忘れずに

いつもブログ訪問ありがとうございます。

お陰様でお正月を無事に迎えることができました。

私たちは、休んでいても昨年種蒔きした麦は休みなしで育ってくれています。

振り返ってみると販売用に稲作を始めたのが2009年でした。

2009年のお正月に無農薬稲の苗作りの教科書的な本があるのですが、コタツに入りながらその本を読んでいて「これなら私でもできる」と確信し始めたのでした。

始めた頃は、もう草が生えまくってしまって緩やかな棚田を借りていたのですが、上から順番に草取りを手作業で実施し、だんだんと下の田におりていくわけです。

「やっと終わった」とホッとし、上の田に戻って見てみるとまた草が生えているのです。そこでまた順番に草取りをします。するとまた同じく一通り終わって上の田に戻ると草が生えている訳です。その繰り返しを7回、そしてその間に他の田も草が生えてくるわけです。

そこも同じように5回ほど草取りをしました。

それこそ草に殺されるかと思うほどでしたし、除草剤を使う農家が多いのがよくわかりました。

そんな私に仲間が手を貸してくれました。自分の仕事が休みの時に草取りを手伝ってくれました。

今となってはそこまで草を生やすことはなくなりましたが、稲刈りなどはいまも「手伝おうか?」と声をかけてくれる人がいるので、とても助かっています。

自分で頑張っているつもりで感謝を忘れてしまう事がありますが、多くの人に支えられ、先祖や亡き方々の助力もあると思います。初心に帰り感謝を忘れずに精進したく思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

f:id:naoniisan:20220117232722j:plain

2022 初日の出



先人の知恵に感動

いつもブログ訪問、ありがとうございます。

寒くなってきましたね。

そんな中、学びの場の片づけを無事に終えることができました。

今年は、メンバーの中に藁こづみのやり方を習った方がおられこの田んぼでも実践することになりました。

苗床準備の時に藁を使って苗床を養生するので、毎年藁を持ち帰って雨がかからないように保管していました。

しかし田んぼで保管できるなら持ち帰ったり、持参したりすることが不要になるので楽になるのと、昔の光景が復元されて懐かしむ方もおられるのではないかと思います。

昔は家畜などに藁を与える為に藁こづみをしていたと思います。

今は農機が発達して、機械でロールして同じく機械でラップして保管しますからわたこづみを見ることが無くなってそのやり方も分からない人が多いと思います。

実際にやってみると上手くできていて先回もあったと思いますが、先人の知恵に感動でした。

藁を置くところの周囲に溝を掘って掘った土で藁を置く場所を高くします。

それから捨て藁を置いて、その上に整然と藁を重ねていきます。

そして雨除けの笠を藁で編んで、笠が風で飛ばないようにわら縄で固定します。すると中の藁が紫外線や雨から守られると言う事です。

自然の素材を使い触れると安心だし、とても癒されます。

こう言うものは、伝えて残していきたく思います。

f:id:naoniisan:20211217181824j:plain

 

大切なことは身近に

いつもブログ訪問ありがとうございます。

寒くなってきましたね。

そんな中、学びの場の脱穀を無事に終えることができました。

学びの場なのでメンバーの都合に合わせて日程を決めますが最初に設定した日程は、朝一と途中での降雨によって延期にしましたが予備日に作業を終えました。

中々人間の都合に合わせてくれないお天気でした。

この学びの場の田んぼでの脱穀が今年最後の脱穀でした。

種籾用の籾は、昔ながらの足踏み式脱穀機を使用します。

f:id:naoniisan:20211206001538j:plain

人力での作業ですから大きな音も出ませんので会話しながら作業できます。

作業しながらの会話は、日頃言いにくいようなことや悩み等も楽しく話せます。

脱穀機で脱穀した後にふるいにかけて長い藁や葉を取り除きます。

そして唐箕にかけて風で藁くずなどを飛ばして籾だけを選びます。

はじめて経験するメンバーもいて、先人の知恵に感心と驚きの声を上げていました。

私もはじめての時は、凄い物を作り出したものだと感心しました。

忘れかけていたことを新たなメンバーと経験することで思い出させてもらいました。

大切なことは、身近(心の中)にあるものかもしれません。

初心に帰って手作業

いつもブログ訪問ありがとうございます。

季節が進んで一気に秋になった宮崎です。

そんな中、脱穀後半です。

毎年味噌を作ってお客様にご購入頂いておりまして、米と大麦は自分で育てているのですが、大豆は作っていないので無農薬の間違いない品物を知人が育てておりますのでそれを購入し、材料を宮崎の味噌屋さんで麹をつけてもらって味噌に加工してもらっていました。

今年は大豆を少しでも自分で作ってみようと試みてもうすぐ収穫を迎えます。

大豆はお米のように増えませんのでどれぐらい足しになるか分かりませんが、、、

刈り取って乾燥し、脱穀、風で選別し、さらに目で選別します。

大量に作っている方は、大きな機械で収穫して、選別も専用機で行いますが私のところでは、少量なのですべて手作業で行います。

米作りも始めた頃は15畳程の広さの田んぼですべて手作業でした。

手作業を経験することで機械の仕組みや、有難さをより実感することができます。

じっくりと手作業することで初心に帰り作物の有難さや自然を味わいながら手作業を楽しみたく思います。

f:id:naoniisan:20211109155623j:plain

 

 

 

今は気付いてはいないが本心で望んでいること

いつもブログ訪問、ありがとうございます。

お天気が安定しだした宮崎です。

そんな中、稲刈り後半 学びの場で田んぼの稲刈りでした。

f:id:naoniisan:20211027170034j:plain

自給自足を目指したり、お米作りを体験したい方々が集まって田んぼの学びがスタートしました。

私が赤目自然農塾で学びを始めたのが2000年の事でした。

あれから21年が過ぎましたが、師匠から教えて頂いた学びを宮崎で伝えることになるとは夢にも思いませんでした。

ここ宮崎で学びの場が始まったのが2007年のことでした。

最初はとある方が自然農を教えてください、と言ってこられたところからでした。

私が宮崎に移住したのは、自給自足の農的な生活を目指してのことでしたから

教える(伝える)と言う事を考えたこともありませんでした。

教え始めてみると上手く伝えられていいるかは別にして、出会う方たちが非常に

良い方ばかりでご縁のある方は、長いお付き合いをさせてもらってとても有難く

この出会いの為に与えられた場なのだと思えるようになりました。

出会いは、自分で操作することができない出来事です。

人生の時間は限られているので、多くの良い出会いを頂くことが奇跡的だと思います。

普通に農業しているだけならこのような出会いを頂くこともありません。

起って来た出来事に沿って行くことで自分の望んだ方向性ではないにも関わらず、

今は気付いてはいないが本心で望んでいたという事に出会うことができるのでは

ないかと思います。

 

心を柔らかくしたい

いつもブログ訪問ありがとうございます。

お天気が不安定な宮崎です。

そんな中、稲刈り真っ最中です。

先日は、田んぼのオーナー様の稲刈りを実施しました。

途中雨がパラついたりしてスッキリしないお天気でしたが

無事に終えることができました。

f:id:naoniisan:20211012211307j:plain

今年は台風がそれてくれているので助かっています。

数年前は、稲刈りを終えて掛干ししている最中に台風通過で

ハゼが倒壊し修理するのに4日かかったり、

稲刈り中に機械が壊れて作業を中断しなければならなかったり

稲刈り直前に虫が入って稲が倒れてきて、急遽稲刈りを早めたり

思い返すと様々なアクシデントあり、また多くの人に助けられここまで来れました。

その思い出は宝物でありまたかけがえのない体験経験となりました。

農家は毎年一年生という言葉があります。

毎年違う気象条件で対応していかなければならないと言うこと等を例えた言葉です。

これらは農業だけに言えることでは無いのかもしれません。

あらゆる出来事に柔軟な対応ができるように心を柔らかくしたいものです。

 

 

ワクワク感を増やしたい

いつもブログ訪問、ありがとうございます。

古代米が花盛りを迎えています。

f:id:naoniisan:20210908093638j:plain

写真は赤米です。写真で見るよりも実物を見ると凄く美しいです。

この品種の赤米は、原種に近い品種で背が高いのが特徴です。

f:id:naoniisan:20210908093621j:plain

左隣の背の低い赤米、右隣の緑米と比べても格段に背が高いです。

背が高いですから穂が長く、穂が長いと収量が多いです。

収量が多いと言う事は、生命力が高いとも言えます。

しかし背が高い分、風の影響を受けやすく倒伏しやすいです。

品種改良を重ねて背が低く耐倒伏性の高い品種によって私達の食卓は安定しています。

 

f:id:naoniisan:20210908095023j:plain

 この写真の稲は、仲間が種籾を分けてくれた香り米です。

はじめて作る品種なのですが、赤米と同じく背が高いです。

美味しくて借金がなくなるほど良く売れるらしく、借銭切りと言う品種です。

私もこの香り米を食べたことが無いので、収穫を楽しみにしています。

久しぶりに新たな品種を作りましたが、ワクワクします。

新たなことに挑戦するときに感じるこのワクワク感、

このようにワクワクした感覚を感じる時間を増やしていきたく思います。